先週、令和哲学カフェに出演しました(^ ^)
令和哲学カフェは平日21:00〜22:30で開催、気軽にオンラインで視聴できる
実践型プラットフォームです。
今回、ファシリテーターは野田憲冬くんで、テーマは「WAKAMONO 『令和時代を生きるシン若者のTo live bestの生き方』でした。
今の時代を生きる若者の、絶望と希望などをテーマにディスカッションが盛り上がりました。
日本の若者の自殺率はここ数年先進国の中ではトップでしたが、コロナの影響でさらに増えています。
「うっせぇわ」という歌もヒットしている中、コロナでさらに未来が見えず、
今までの大人がつくった秩序には入りたくないと叫んでいるのが日本の若者だと思います。そしてアジアの中で日本の若者が一番最先端で大人たちにNOを出しています。
AI時代において、いくら暗記しても追いつかない時代になり、今までの時代を牽引してきた科学技術、西洋の学問は終焉の時代を迎えています。
そんな中、今の若者に一番必要なのは最先端の未来技術・未来教育が必要です。
nTech・令和哲学は、日本の若者たちが一番知りたかった内容です。
今回の出演で、令和哲学を学んだ若者の希望に満ち溢れている様子を見ることができました。日本の若者が希望であり、今後世界の若者と繋がって、大きな変革を起こしていく力を持っている確信を得ました。
時代の大きな変革期、ますます面白い時代になってきていることにワクワクします(^ ^)
令和哲学カフェの紹介映像です。
↓ ↓ ↓
令和哲学カフェのHPです♪
↓ ↓ ↓